
|
てな訳で、前代未聞(!?)のライヴに参加しました。
まぁ例によって発端は享さんなんですけど、「インプロやらない?」というお誘いでこのライヴに参加することになりました。インプロというのはImprovisationのことで即興演奏のことです。
なにせインプロですから元になる曲すらもありません!
誰かが出した音に合わせていくか、ぜんぜん違うことをやるか、はたまた音を出さない!(弾かない)、これもひとつのインプロと言えますね。
|
上の写真は当日のサウンドチェックの貴重なスナップです。享さんの顔がいい具合にボケてますが、別に憎くてこうしたわけではありません、あはは。
真ん中にいる女性は、完さんのお誘いでオーボエで参加した美央ちゃんです。
その完さんがうしろでドラム缶(シャレか?...)を叩いていますね。まぁ、インプロといえどもサウンドチェックはせねばということで。
|

|

|
てなわけでいよいよ始まったわけですが、ぼくは出ていって弾かずにしばらく見て(!)おりました。
なかなか人が弾いている時にウロウロするのは面白いですよ。なにせ見てる人がすぐ前にいましたから、手を振ったり近くにいって握手したりして、ぼくなりの「インプロ」を楽しみました。
この日たっちゃんを含めて4人ものベーシストがいたのですが、ぼくのプライベートバンドのベースをやってくれている阿部ちゃんが2番目に出ました。
|
享さんもG.R.でデザイナーをしているコウくんにスイッチして、Gのブルースを演奏したのですが、盛り上がってしまい思わずオルガンの上に立ち上がって弾いてしまいました。
こうしていろいろな異業種ゲストが多数、入れ替わり立ち変わり参加しました。
上の写真は、他の人がベース弾いている時に休憩に来た時のたっちゃんです。
結局1時間近くずっと続いたため、ドラムのてっちゃんが休憩している間になんと!エトウさんがドラムを叩きました(右写真)。
そのエトウさん私設のHPはこちら。
|

|

|
あっ、気がついたら自分の写真がないっ!
自分のHPなのにぃ〜。
てなわけで、正味1時間半の「インプロ」でしたが、ほんと楽しかった。
ぼくは朝までやりたい!と思いましたが、早々に片付けられてしまって出来ませんでした。居座ればよかった。
あと、ほんとはもうひとりぼくのバンドのドラマーのつの犬が出てくれる予定だったのですが、ちょっと遅れてしまってやれなかったのも残念でした。
こういうことは、またやってみたいと思いますね。
|