 |
|
Bonnie Pink
|

|

Gold Fish Tour'98
Month/Date |
Place |
7/20 |
福岡電気ホール |
7/22 |
広島アステールプラザ |
7/24 |
金沢市文化ホール |
7/26,27 |
渋谷公会堂 |
7/29 |
大阪厚生年金会館 |
7/31 |
愛知県勤労会館 |
8/2 |
仙台青年文化センター |
8/4 |
ゼップ札幌 |
Program
1 | Evil and Flowers(pf Solo) |
2 | Your Butterfly |
3 | Hickey Hickey |
| ---M.C.--- |
4 | It's gonna rain! |
5 | Silennce |
6 | Masquerade |
| ---M.C.--- |
7 | Quiet Life |
8 | Eve's Apple |
9 | He |
| ---M.C.--- |
10 | Black Bird(Guitar Duo) |
11 | Fallen Sun(Guitar Trio) |
-- | ぎょきん(着替え用B.G.M.) Improvised by Daisuke Kawai |
12 | 金魚 |
13 | Lie Lie Lie |
14 | Surprise! |
15 | Only for him |
16 | Forget me not |
| ---Encore part.1--- |
17 | Heaven's Kitchen |
| ---バンドメンバー紹介--- |
18 | 犬と月 |
| ---Encore part.2--- |
19 | Do you crash? |
Musicians
Bonnie Pink |
|
Vocal,Electric Piano and Accosutic Guitar |
松岡 基樹 |
|
Electric&Accosutic Guitars,Chorus |
奥村 大 |
|
Electric Guitar |
小島 徹也 |
|
Drums |
山田 サトシ |
|
Electric Bass |
西山 恵美子 |
|
Chorus,Percussions and Piano |
平田 直樹 |
|
Trumpet |
川口 義之 |
|
Tenor Sax,Flute,Pianica,Percussions |
伊藤 隆博 |
|
Trombone |
河合 代介 |
|
Keyboards |

|
今回は初めて仕事をする人が多くて新鮮でした。
ボニーくんとまたちょっと仲良くなれました。事情があって彼女との2ショット写真はお見せ出来ませんが。
個人的には夏のツアーは久々だったので楽しかったなぁ。
左の写真はリハーサルの時のスナップです。
写真右に小さく写っている緑色の箱は、ぼくが15歳の頃から愛用しているローランド・コーラスエコーRE-301です。
今回はアープオデッセイに使いました。
|
今回のツアーはアルバム「Evil and Flowers」からの曲が中心だったわけですが、このアルバム、何分キーボード関係の使用が極端に少ないので、リアレンジしなければなりませんでした。
今回ぼくのことだけで言うと、アープオデッセイをライヴツアーで初めて使ったことです。あれはいい。
右の写真は大阪公演終了後、打ち上げ2次会に向かう途中に撮ったものです。
(左から、私、大ちゃん、恵美ちゃん)。
新しくなった「グリコ」前ですね(笑)。
スペースの関係で写真は載せられませんでしたが、こののち大阪金龍ラーメン(こってり味)を食べに行きました。
|

|

|
左の写真は打ち上げでくつろいでいるギターの松岡さんです。
松岡さんはほんと面白い人です。ギター弾いている場合じゃないです(まっつんゴメン)。
ちなみに彼はBL.WALTZというバンドをやっています。
趣味はお城のプラモデル作り(爆笑)です。
|
右の写真はドラムスのこじこじ(小島くん)です。
これはゲネプロ(総合リハーサルのこと)でサウンドチェック中のスナップです。
いい感じに撮れてますね。
後ろに写っている白い物体は風船のセットなんですけど、なんか面白い形をしていました。最後のほうではいろんなとこに穴が空いてしまって、テープで補修しまくってありました。
|

|
|
右の写真は、ベースの山田くんです。
彼はお酒が入って30分ほどすると、とたんにスイッチが入って10倍ぐらい声がデカくなります。
ツアー中はメンバー紹介の時に毎回、愛用のピックを投げる姿がかっこよかったっす(感じ悪いともいう、あはは、うそ)。
|
さて、最後に裏方を1人、ポニーキャニオンのディレクター栗山 大輔氏を紹介したいと思います。
彼とは以前、武田真治のレコーディングでいっしょになって以来の付き合いで、ボニーピンクのディレクターでもあります。
全9本と短かったですが、もっとやりたいと思ったツアーでした。
|

|
では使用楽器の解説をば。
Trinity Plusは「Your Butterfly」のピアノ、「He」のストリングス、「ぎょきん」のパッド、「Lie Lie Lie」のグロッケン・シュピールで使いました。
今回、このツアーのためにTrinity Plus買いました。
"Old"Neve1076,Mu-tron Bi-Phase,は、Rhodesに使いました。
Tube Manは「Lie Lie Lie」「金魚」のRhodesに使いました。
RE-301テープエコーはARP Odysseyに使いました。
Small Stone PhaserはClavinetの使いました。
Equipment List
Musical Insturments | Power-Amp |
Hammond B-3 Organ |
Leslie Speaker Model122×2 |
Fender Rhodes Suitcase Piano 73keys |
Roland JC-120 |
Honner Clavinet D6 |
Head(pre)-Amp |
ARP Odyssey Synthesizer |
Neve 1076module×2 for Rhodes |
Korg Trinity Plus |
Effecters |
|
Mu-tron Bi-Phase |
|
Roland RE-301 ChorusEcho |
|
Tube Man for Rhodes |
|
Small Stone Phaser for Clavinet D6 |
News | History | Discography | Music | Favorites | Today's Dinner | Home | Mail Box
|